My First PC

Posted 1月 21st, 2017 by kimura Comments Off

 FBで昔のパソコンネタに反応してしまいました。
 
 元ネタはEPSON HC20と言うハンドヘルドコンピューター。
 当時既にA4サイズ、小さいが液晶画面があり、プリンターまで装備というもの。

hard-16
 
 大学に残った頃、兄貴分が所属していた某研究室で見せられて感心しました。しかし用途が無い。今のようなメールやネットサーフも無い、ゲームが楽しめる画面でも無い(^^ゞ。
 
 私が最初に触れたと言うか、所有したコンピュータはSHARP MZ-2000と言う一体型のもの。当時としてもデザイン的に優れていて、フルキーボードとグリーンディスプレイの一体型で記憶装置としてカセットテープを使用。
 当時叔母の家に近くにあった支店の知り合いから社員価格で譲ってもらったのだが、当時の定価で¥20万以上した高価なも代物だった。しかし当時の私の環境では、入手できそうなソフトが殆ど無く、添付されていたプログラムを長い時間かけて一字ずつ入力してほんの数秒ドットが動くゲームを、決して楽しむとは言えなく、あえなく粗大ゴミとなった(T.T)。
 
MZ2000
  画像は全てネットから勝手に拝借です。m(__)m ゴメンナサイ
 
 その後、様々な独自性の高いコンピュータが登場するが、HC20はA4オールインと際立っていた。
 
 当時学生だった某がプログラムを組み、大学院生だった兄貴分のデータ処理をHC20で実現していたのを半分感心して見ていたが、残念ながら食指は動かなかったf(^ー^;。
 
 

安物は危険(>_<)

Posted 1月 10th, 2017 by kimura Comments Off

 
 ふと、魔が差したんですorz。取り返しの付かないことをしてしまいました(T.T)
 
 IMG_5396
 
 重大な過ちを犯してしまいました。。。
 
 って、これで済んだのが不幸中の幸い。でも無く、結局もう一台新しい複合機を買わざるを得なかったという始末。インク詰まりでE社のプリンターを追放し、写真印刷とインクの入手に問題があるためH社からこのメーカーに漂流しもう6年近く。

多くのユーザーが辟易しているように、インクの値段が量に対して極めて高価。Amazonでも安価なインクも流通していて、ついその安さに誘われ、ぽちっ、しちゃう。。。
 
 それでもメインの6年前の機種は、連続「強力クリーニング」の荒技でなんとか回復出来るのですが(^^ゞ、この安価な複合機は対策が講じてあるようで、まずどれかのインクが空にならないとカートリッジの交換が出来ないようになっているのです。しかもそのタイミングを逃してしまうと、今度はダメなインクが出ないだけで無く起動さえしなくなってしまう有様。
 
 更に手持ちの純正インクカートリッジを使おうとすると、選択肢が狭まり結局旧機種の同型に。バカやりました(>_<)    参った。。。    

新年

Posted 1月 5th, 2017 by kimura Comments Off

2017kanchumimai_edited-1

 喪中になったため、新年のご挨拶を失礼してしまいましたm(__)m。
 
 今年もよろしくお願い申し上げます。
 
 

歳を感じる

Posted 12月 12th, 2016 by kimura Comments Off

20161211
 昨日は良い天気。
 
 某K○デンタルのデンタルショーにお出かけ。
 
 ビッグサイトに到着するも、周辺の駐車場に待ち行列。。。
 
 そう言えばデンタルショーは朝一番に行っていたなぁ、と。最近この手の催しに出向かないため、すっかり忘れていました。仕方なく少し離れているTOCと言うビルの駐車場に。お〜、ガラガラじゃん。って外は風強い。
 
 友人Matsushimaをお手本に、こういう機会にしっかり消耗品を安価にゲットする様にしています。が、が、物を買うのに、混雑の中目当てのブースにたどり着いて商品を確認して伝票を記入して、って、一回目で挫けましたorz。
 
 
 結局約1時間、見回りして退散。あれもこれも買い入れる収入も宛て(Kr.のこと)も無い世間では引退間近の歳にはハード過ぎっす<(T.T)。
 

視点を変える事も

Posted 12月 5th, 2016 by kimura Comments Off

img_0035
 稼働中の「お弁当箱PC」

 貧乏ですから、ユニットサイドの子機は1台と必要最小限。実は子機と言ってもキャプチャー・コンピュータの機能全て活用できるのですが、指定されたパソコンと毎月の管理料が必要です。しかし、主な画像調整などはメインのPCで十分なのです。

 その一方で、Webブラウジングにより当院のお弁当箱PCやiPadでも画像の表示が出来ます。

 先々月そのお弁当箱一台が壊れ、新しくする必要が。たかがWebブラウジングのために、Corei5でWindows7が望ましいとか。モニターの裏に背負わせられるほど小型になると、意外と高い。

 ところが、iPadでの運用は意外に使いやすいのです。そしてそれがモニターに繋げられれば最高です。ところが単なる初代iPadは外部出力が出来ない〜(T.T)。

 実は当院には初代、二代目、初代Airと、私が使ってきたiPadが3台も(^^ゞ。早速業者にお願いして、残りの手持ちのiPadでも運用が可能となりました。めでたしめでたし(*^^)v。

img_0039

死ぬかと思った

Posted 11月 30th, 2016 by kimura Comments Off

img_5208 
 去る11/23の夜のこと。自分の部屋に戻ってベッドに腰掛けた時、激烈な胸痛に襲われ、、、
 
 息も出来ない状態だったが、十数秒程度でほんの少し緩和した。何かヤバイ感じがして、辛うじて診療室行き、苦しいながら買ったばかりの心電計を装着。各方面にLINEで症状を訴え、30分程度だったがチェアに横になって痛みに耐えた。
 
 
 急な心筋梗塞が起きたのか、と・・・疑ったが、胸痛は中央から右肩にかけて。
 
 後日肋間痛とかいろいろ意見を聞くが、どうも最悪の狭心症や心筋梗塞ではなさそう。心電図もそういった目立った変化が殆ど無い。STに移行する部分がほんの少し下がっている程度。

 ふと「重い物を持ったり」と言う言葉に、思い当たる事にたどり着く。
 
 そう、医局の中型冷蔵庫を20cm程度の高さの別の場所へ独りで移動したのだった。
 
 つまりこうだ。いきなり重い物を持ったため、肋間筋などの胸の周囲の筋肉が一時的に疲労により拘縮(いわゆる痙攣)を起こしたらしい。
 
 判ってしまえば、笑い話であるが、ホント、死ぬかと思った。
 

転倒

Posted 11月 5th, 2016 by kimura Comments Off

 14947908_1160239534064985_9132924945942902447_n
 
 たわいもないイベント(どこに居るだの、何を食べただの)はFacebook(Twitterはやっていない)が引き受けるので、Blogの更新が滞る。だだ、Blogにはそれに適応した役目もあるのであろう。
 
 先の水曜日というか、木曜日になった時の話。
 
 寒い小雨の降る夜で、二次会は初めての例会の会場からかなり歩いた場所だった。クルマを運転するため、当然ノンアルコール。帰ってからも酒は飲んでいないよ(ホントだからねっ!)。
 
 いつもより少し遅めに帰宅、TSUTAYA側に道を渡ろうとした時のこと。
 濡れた路面と縁石。革靴の底。ややつま先で乗り越えようとして、、転倒。視界がゆっくりと半回転、アスファルトの歩道が目前に。
 
 想定以上の痛みと、半回転して倒れた体勢のため立ち上がるのに結構時間を。この時間でも人通りがあるはずなのだが、付近には人の気配は無い。偶発的な事故で命が危険に陥るのは、こういうシーンなのだろう(^^ゞ。
 

大きい!

Posted 10月 18th, 2016 by kimura Comments Off

img_9840
 
 やっときました(予定の22日より早い!)が、大きいっ!(^^ゞ

 机の前にぶら下げているクリップが合わない・・・。

img_9844