3/5まで

Posted 2月 22nd, 2017 by kimura Comments Off

IMG_5902_edited-1
IMG_5938
IMG_5943

裏表どっちだって…良くないかorz

Posted 2月 13th, 2017 by kimura Comments Off

 
 FaceBookの友人から、(ディスポの)マスクの話題

 気づけばこの職業についてから仕事中は必ず着用しています。
 遠い記憶で、学生時代に使用していたのはガーゼマスクだったはず。ディスポになったのはいつからだろうか? 兎にも角にも、今は間違いなくディスポのマスクでしょ。

 さて最大の関心事は、マスクの裏表が「合っているかどうか」です。

 記事で衝撃的だったことは、マスクのプリーツの方向。これは完璧に意識していませんでした(>_< )ゞマズい。

 リンク先で話題になったマスクは「活性炭のフィルター入り」で、その面が表か裏かという話題から、普通の使い捨てマスクの表裏の判断方法に。

 さて当院で使用しているマスクを2種類(色違いの試供品を含んで3種類)を選んで見てみます。一番上のは頻繁に使用される種類で、あえて色つきのを探してきました。

IMG_5696
  夜ケータイで撮った画像なので、今イチですがご容赦を(^^ゞ 左が表、右が裏。

 
IMG_5700
 
 <最上段のマスク> 色が付いている方が表=外側、色が付いていない方が裏=皮膚側・内側であることは異論が無いはず。良く見ると、プリーツも下向き、耳ゴムは外側から接着してあります。リンク先の方の言うとおりでした。
 
  <中段のマスク> 参考として現在私が使用しているマスクで、①表示が無い、②表に着色が無い。しかしウレタン部分により裏表が明白。(拡大画像は省略(^^ゞ)
 
IMG_5699

 <最下段のマスク> 表示があるマスク(3種類の最下段)では、これが表側(外側)である最大の根拠は、裏側にマスクとの隙間を埋めるためのウレタンが張ってあります。このマスクなら、表裏は極めて明らかです。
 

 問題はリンク先で裏表の判別に使われた耳ゴムの留め方です。
 
IMG_5698
 
 これは最上段と中段の「表側」の拡大ですが、真逆に付いています(O_O)。

 
 つまり、マスクによってゴムの付け方が違うので、一概にこれで判断するのは危険だと言うことですねぇ!
 
 もう一つ前の画像で確認できますが、プリーツも単純に下向きだけで無く複雑になっていて、中央が広がる様に出来ているため、上一段は逆になっています。?(*_*)
 

東名・新東名、雪渋滞!

Posted 2月 11th, 2017 by kimura Comments Off

20170211

渋滞イヤだなぁ

Posted 2月 7th, 2017 by kimura Comments Off

20170207

  混んでいますねぇ

15年ぶり(^^ゞ

Posted 2月 6th, 2017 by kimura Comments Off

IMG_5615

IMG_5617
 
  週末、スキーに参加。楽しかったです。
  過激な連中だらけで、参りました。15年ぶりで足腰の弱さの露呈し、ついて行くのがめっちゃ大変で、途中リタイアでしたorz。

iTunes Match解約

Posted 2月 2nd, 2017 by kimura Comments Off

20170202

 不要なモノは解約です。しかし、解約するためのハードルは、少し高杉です。
 
 

幸せいっぱい

Posted 1月 30th, 2017 by kimura Comments Off

DSC_5387

 昨日は親友K先生の息子さんの披露宴に(^^)。結婚式の頃には青空で。

 わざわざ結婚式までご招待下さりましたが、確かに生まれた時ぐらいから知っていますし、大学に入って稲毛に居たりなどありましたが、特にお世話したわけでもありませんので大変恐縮しております(^^ゞ。まあこんな時位しか役にも立ててないかもと、私設カメラマンを買って出たわけです。が、結局カメラに振り回された感が強く、お役に立てたかが微妙ですf(^ー^;。
 
 
 ちなみに東北新幹線、なんと宇都宮に停まらない列車もあって、30分に一本と東海道では信じられないダイヤです。往きの列車では衝撃的だった乗車時間も、帰りの各駅系ではやはり快速で千葉までの方が速かったと胸をなで下ろす自分がちょっと変<爆。
 

2017雪

Posted 1月 24th, 2017 by kimura Comments Off

20170124
 
20170124.1

 和歌山にも雪降ったんですね〜