Posted 10月 30th, 2015 by kimura
Comments Off
友人Aでは無い(判りづらいネタだ(^^ゞ)。
クラシック音楽には今イチの私だが、最初に買ったクラシックのLPレコードは中学の音楽の授業で聴いた曲。当時ポップスの洗礼を受けたばかりで、お気に入りのレコード会社はお気に入りの電機メーカー繋がりのCBSソニー<笑。LPは当時値上がりしてたばかりで¥2,100に。自分の小遣いが¥100の時代。
買ったレコードは室内楽。
後にカラヤンやその他の指揮者の事を知り、自分の買ったLPの評価の低さを恥じたこともあったのだが、何十年も経って実はそうではなかった。指揮者ユージン・オーマンディ。没後30年を記念してタワーレコード(このメーカーは売るためにはいろいろやり過ぎな感じも・・・)からもCD。別にこのLPが評価高いという訳では無いので残念f(^ー^;。
スターでも無いが破綻の無いステディーな、それこそプロフェッショナルな指揮者だったようだ。今聴いてもスリリングさこそ無いが、十分完成度が高いと思う。決して面白くなくはないが・・・(^^)。
Posted 10月 26th, 2015 by kimura
Comments Off
クラシック音楽で、さすがの初心者に過ぎない私でもカラヤンと言う名前は知っております(^^ゞ。
最近のオーケストラの指揮者で言えば、メータ、アバド、ムーティ、ショルティ、故人ならベーム、バーンスタイン、フルトヴェングラーなど。で、最近の一番のお気に入りはヤンソンス(*^^)v。
先日NHK BSで再放送されて食い入るように見たマリス・ヤンソンスの2013年オランダのロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団ガラ・コンサート。なかでも序奏とロンド・カプリチオーソは素晴らしかった。クールなヤンソンスの指揮に対して真っ赤なドレスの長身で妖艶なオランダ人ジャニーヌ・ヤンセンのバイオリン。
画像があると臨場感もそして知らない曲に対する敷居の高さが和らぐのも面白い。
さて前出サン・サーンスの曲だが、某アニメで主人公とヒロインがコンサートで披露する曲なのだが、少しだけ調べるにしてもいろいろ興味深い事が判る。
例えば、サン・サーンスはフランス人で幼いことから才能を発揮した神童だったそうだ。名前はカミーユで、オルガン弾きで詩人。死んだ時はフランスの国葬。彼の作曲は動物の謝肉祭位しか知らないが、実はかなりの作曲数をもつ。
この曲は、チゴイネルワイゼンが有名なスペイン人サラサーテに書いた曲だが、二人は演奏旅行を供にする仲だった。当然初演はサラサーテのバイオリンにサン・サーンスの指揮と、是非聴いてみたい豪華なオリジナルメンバー。
アニメで披露されるピアノ伴奏版はカルメンやアルルの女で有名なビゼーの編曲。更にピアノ2台の編曲はドビュッシー!と更にわくわく感満載。
さてアニメでは演奏を途中で中断してしまったため、完全版はサントラで聴くことになるが、何人かの曲を聞き比べするのだが、ちょっと面白いことになった。
最も気に入ったのは録音の良いパールマンでも無く、1955年録音のオイストラフなのだ。
Posted 10月 23rd, 2015 by kimura
Comments Off
クラシックとロック(ポップス等その他)との最大の差は、その曲が様々な演奏家により造り上げられて成立するか、既にオリジナルの演奏家によって完成されているか、の差だそうです。つまり楽譜があって、それを様々な解釈で演奏され他結果初めて曲として成立するクラシック、基本オリジナルの演奏者によって既に完成されてしまうロック。
確かに例えばベートーヴェンの交響曲は数多な演奏が存在します。一方レット・イット・ビー(別にゲットバックでもラヴ・ミー・ドゥでもヘイ・ジュードでも)は基本ビートルズ!まあ、ベートーヴェンやショパンの演奏などエジソンの蝋管蓄音機が発明される50年以上前なのですから、残すのは楽譜以外無理だったと言えばその通りなのですが・・・。
しかし、そういうきっかけになったのは、やはりビートルズで、それ以前は成る程同じ曲をいろいろな人たちが演奏/歌っています(*_*)。
で、クラシック。
もちろんコミック・アニメ連想で最近気に入ってるって事もありますが(^^ゞ。
ショパン。今期の男子フィギュアスケート羽生選手のSPの曲はショパンのバラード。
素人なのでどの演奏家が良いとか、どのCD・レコードが良いとかは判らないのでもっぱら雑誌頼み。幸いレンタルでも聴けたりすると、それはそれでとても嬉しい。しかしレンタルされていない演奏も気になる〜ぅ(>_<)。特に評価が高ければ高いほど気になるじゃないの・・・(--#)。仕方なくポチしてしまうことも度々<撃沈。
・・・と言う事が少し続くと、名前順に並び替えたiTunesの項目には同じ曲がいくつか並ぶことになります。そして更に演奏者(のabc)順に次々と再生もできます。素人でも何度も聞いていると、実にしっくりくる演奏とそうでもない演奏(^^ゞと、あるいは気になる演奏と気に入らない演奏と、差が出てきます。
Posted 10月 22nd, 2015 by kimura
Comments Off
Facebookのタイムラインによれば、36年前の今日はヤクルトが日本シリーズで初優勝した日。
なつかしいなぁ。大杉のクレームのついたホームランの後の見事な文句なしの2本目のホームラン。
最優秀選手賞のクラウンは実家で乗っていたのと同じだ。観客席の広告に、カセットのAIWAなんて!
ファンの人が当時の選手名を記載してくれていて、読んだら涙が出てきた<苦笑。
大学3年の時の話だ。
Posted 10月 20th, 2015 by kimura
Comments Off
断捨離を主に考えれば無駄だが、折角あるのに使えないのも残念。勿体ない!
もはやMemoryStickは入手も一般的ではないし、SONYも製品を売るためにはコンパクト・デジタルカメラにはSDメモリーカードも排他的使用が可能(一眼レフのαは最初からCF→SDカード)。
カードリーダーもFireWire用を奢った頃は結構な価格だったが、現在は大きさも値段も恐ろしいほどお手軽で高性能だ。
上は昨年まで使用していたUSB2.0マルチカードリーダー。USBHubも兼用する優れものだった。
下の3つはUSB3.0のカードリーダー。右はMemoryStickが使えるとの事で入手したが、果たして?
左下のお気に入りのTranscendカードリーダーの色違いも結局揃えてしまった。(^^ゞ 現行のUSBは上下(裏表?)逆になってしまう場合があるのは不愉快。つまり下の左右のカードリーダーは、USBの方向とカードの方向が逆。USBの決定的で最大の欠点だ(新型のUSB3.1 Type-Cでようやく改善された)。
Posted 10月 19th, 2015 by kimura
Comments Off
左側がOUT8番ホール、右側IN18番ホール。池の奥の白い建物の前にそれぞれ左右逆にティーグラウンドがある。
昨日は仲間らと楽しいGOLF。素晴らしい天気に感謝!
ここは私の出生地(旧)佐原市にある佐原カントリークラブ。旧佐原スプリングスカントリー倶楽部。名前のごとく池が絡む名門のゴルフコースで、同じグループだった成田スプリングス(現 成田東CC)と同様最終18番ホールのグリーンには今は使われていない見事な観客席があります。
PAR5の前半最後の9番ホール、そして最終18番ホールは大きな池を左右に挟んで、しかもティーショットは池越えの交差した雄大な状態で行われます。
この日は最近には珍しくティーショットが左に引っかかってばかり。8番は池が食い込んでいる一番遠い処に、18番はトップして池へ見事に二つ!も寄付orz。くやし〜
池に入れた場合の救済が前進3打のおかげで、どちらもボギーでやり過ごせました(^^ゞ。
1週間前から風邪気味で、結局帰宅してダウン。相当消耗したらしい・・・。
Posted 10月 18th, 2015 by kimura
Comments Off
前回に続き今回のBlogはちょっとずるして連載形式(^^ゞ。
10年前のBolgからインスパイア。今回は無線関連。
出てきたFarallon製のワイヤレスアダプターは当時最新の2.4GHz IEEE802.11bの11Mbpsと言うもので、懐かしいPowerBookG3用だ。買ってはみたが、結局当時の無線は遅すぎて使い物にならなかった。
そういえば10年以上前に導入したバイト先のYahoo!BBルーターに使用されていたのも同じPCカード形態の無線アダプターだった。
少し以前に買ったUSB無線アダプターの大きさと比較。そもそもモバイル機器では、無線は既に基盤内に装備されるのが常識になのだが(^^)。
Posted 10月 17th, 2015 by kimura
Comments Off
10年前のBlogを振り返ることは極めて興味深い。ようやく(プチ)断捨離も出来る<爆。
引き出しの中から出てきたのは、左からMicroDriveに付属していたPCカードアダプター3枚。
右は、少し前に全て捨てたはずのMemoryStick(Duo)で、なんと16MB!。下手すると今や1枚の画像さえ保存できない。MemoryStick用のPCカードアダプターにDuo用のアダプターと、合体ものだらけで何かわくわくする。(右下端のMemorySticは参考で現行使用中。16GB!である)
おまけにFarallonのワイヤレスカード。これらは全てPCカードと呼ばれる規格だ。
PCカードはその後ExpressCardへ変形しするが殆ど普及せず消退してしまった。