ペーパーレス
資源温存、経費削減、ゴミ削減が叫ばれ、いったいどくくらい経つのだろう?
確かに「ペーパーレス」は環境に優しいのかもしれない(本当か?<苦笑)。だがその一方で環境整備がまだまだなため、紙のレジメに比べ今イチ使いにくいのも事実。
某雑誌を電子書籍で購入しているのだが大いに問題ありorz。
まず使用しているiPad(2)がかなり重いのだ! 当然雑誌もそれなりの質量を持っているのだが、更に小さくて重量があるのでベッドに寝転んで片手で、とは到底無理(T.T)。また画面の大きさによる表示範囲の制限があり、「ピンチ」で拡大表示は容易ながら全体の把握やページ間の関連・移行性に大きな操作性の悪さと違和感とがいまだに存在している。
恐らくiPad miniであれば重量の問題は解決するのであろうが、表示範囲と文字の大きさとの問題はより拡大するであろうorz。当然ページ間での比較も、一つの機器を使ってる限り無理である。雑誌・書籍やレジメであれば、机の面積が許せる範囲で好き放題並べておける。もちろん床ならおつりもくるし♪<苦笑。
もう一点はメモや付箋などが工夫しないと無理な点。
恐らく望ましいのは、5inch程度のスマホをテザリングしながらA4サイズ(13インチ?)で見開き2画面の本やノートのように使える相当軽量な「タブレット端末」、という構図を夢想してみるのだ。
既に同じような事を考えて商品化しているものもあって、これは「Kno」と言う14inch2画面のタブレット。価格は約$900だが、2画面版はなんと2.4kg!だそうで笑ってしまう。大きすぎで重すぎ!(v_v)
まだオフレコなのだが某市(^^ゞでは市長の意向で、試験的に某会議f(^ー^;にタブレット端末を導入する。現場では仕事量が増える事にかなり危惧を抱いているようだが、これもお互い「変わる」必要があるものとしてとらえる必要があるのだろう。
医療用恐るべし
いろいろ想うことがあるわけだが、どこからか「やっぱりNANAOだろ」と言う声が聞こえてくるし(^^ゞ、義弟の仕事場でもNANAO。そんなに良いものなのかと検索すると、想像以上に高く無いどころかお手頃?(@_@;)
ならブランド品液晶モニターを揃えるのも悪くないと思ったら、現実はそう甘くはなかった(T_T)。
デジカメの画像調整あたりなら別に何でも良いのだろうと思ったら、売れ筋のFlexScanは確かに「お手頃」なのだが、カラーマネージメント用のColorEdgeになるととたんに倍以上軒並み¥10万越え(実売¥5万台もあるにはあるが・・・<汗)。更に驚異的なのはメディカルモニターと呼ばれるRadiForceで、これにはオープン価格と言いながら検索しても「表だった」定価が表示されていない<苦笑。訊くと10倍どころでは無く20倍近くの価格。全く医療用、恐るべし!
画像診断用は全く手が出せないが、「電子カルテ」用というのもある。これはより安価なのだが、それでもかなり想像を超えて高額なのは変わらない・・・。
と言うことで今までDELLの格安液晶モニター(それでも当時はかなり高額だった)からNANAOへの乗り換えは結局あえなく断念したのでした〜orz。
アクセラレーター
こんなもん、出てきましたよ。懐かしい!
とうとう身辺整理をしてます。いや、珍しくお掃除をしてます…>_<…。
何十年ぶりだろう???・・・<撃沈
当時のパソコンはまだ性能が低くて、それをカバーするクロックアップしたCPUが公然と流通していました。確かに劇速になるんですよ。これもApple(IBM製)がIntelと競争していた時代の遺物です。今やApple製品にいち早くIntel製最新CPUが搭載されるのですから!
ちなみにWikiでは2番目の意味になりますなぁ。
タイトルに釣られた方(「とある〜」の方、Wikiの4番目)は、まさかいらっしゃるまいと思うのですが・・・<爆
彷徨1
様々な理由で、院内のパソコンを見直すことに。
私自身はMacユーザー。特に最近のMacは、高性能なのに比較的低価格でデザインも秀逸なのが素晴らしいっ。だからできたらMacで、とも考えているのだが。更に今はHaswellへの移行時期なのだ(新型が額面通り良いとも限らないわけだが)。
出来るだけ小型で高性能なのが良いが、UltrabookでさえCorei7に時代にせいぜいCorei3とは何故なんだ?。
と言うことで、いろいろ検索していたら意外に面白いものあるじゃない。と言うことで、いくつか見当を付けています。どれになるのかはまだ未定です。そう慌てていないのは今のAtomでもそこそこ動いている事実なのだが、もうちょっと慌てろと自分に言いたい気持ちもある。だがその一方で、Haswellやより高性能CPUが搭載されるPCを待っている自分もいる。
微妙なタイミング
日曜日にはCD-R読み込みのため、ディスクドライブが必要。ところがMacBook AirにはUltrabook同様光学ドライブが内蔵されない。Bluray非対応である純正のSuperDriveは息子に譲ってしまったため、仕方なく予定どおり(爆)入手することに。どうせこの先Appleは光学ドライブを非内蔵にして行くのだろうし、予算が付けば買い替えたいiMacでさえ搭載されなくなってしまったのだし。
USB3.0のものが良かったのだが、Mac用でデザインに拘ると選択肢が限られてしまう。無骨なI-O製品や水牛社製品もCPの点では好ましかったのだが・・・…>_< …。
恐らく(しかもまもなく!)このUSB3.0仕様が登場するはずで、全くもってタイミングが良くないなぁ<苦笑。
だがこれでBlurayがMacでも視られる(∩.∩)。
謎の添付ファイルwinmail.dat
現在多くの情報のやりとりは電子メールが基本になっています。
以前より、時々奇妙な添付ファイルに気づいていましたが、ウイルスファイルかもと不愉快に感じておりましたし、ある特定の人から限定だったのであまり追求もせずに静観してました。ただ何となく、メールソフトの仕様なのかもと言う疑いはあったのですが・・・。
ところが先日T先生から連続してこの添付ファイルが届き、数回のやりとりで読めるはずのファイルだと言うではありませんか!。送信元のT先生は決して「チャラい」キャラの先生ではありません(^^ゞ。
当方のメールソフトは、MacデフォルトのMailですが、Windows Live mailのN先生も添付ファイルが見当たらないとの報告も。
よく見ますと「添付した」と言われたファイル(右)は、添付無しのファイル(左)より確かにサイズが大きくなっています。
調べますとこのwinmail.datはやはり特定のバージョンに存在するOutlookのメールソフトデフォルトの「仕様」とのこと。判ってしまえば何の事はない事件なのですが…>_<…。
結局当のT先生はアップデートで対応し解決しましたが、winmailで添付すると151KBに対しwinmail無しの添付では120KBと、余計な容量を最初から使っている実に「困ったちゃん」でした(×_×)。Microsoft Wordも.docxになって展開出来ない事も忘れがたい事件でしたが、いろいろ新しくなったらなったで(この件は結構古い話のようですが)困ったものですorz。
そう言えば(2)
次のそう言えばは、NAVI。カーナビのことではありません。
SONYのNEWSと同じ1988年に登場したCanon製のこれは、タッチパネル式パソコンとFAXなどが合体した複合機である。
今やプリンター複合機が当たり前になったが、当時コイツは斬新だった。だが、一つ故障したら、と言う問題もあったりで・・・。当時のCanon販売は故スティーブ・ジョブスのNeXTやMacの代理店になるなど極めて先進的であった。
当院で事務機を購入している店がCanon代理店だったので、実際購入を検討した時期もあったし、Macを買う話もあったのだが実現しなかった。先日のSONY NEWSもそうだが、縁がなかったと言えばそうだが、結局価格の割にリスクが大きすぎた。
そして当時はまだ書院などのワープロの方が一般的だった。結局、私はワープロ専用機 東芝Rupoを購入した<撃沈。