とりあえずファイナル・アンサー

Posted 7月 26th, 2015 by kimura Comments Off

DSC01131
 
 問題なのは、この機種からRAMがハンダ付けになってユーザーが増設できなくなった改悪をした点です。通常は8GBで最廉価版はなんと4GB。

5Kでないなら

Posted 7月 21st, 2015 by kimura Comments Off

 
Apple_iMac_with_Retina_5K_display_specs
 本当の予定は次の 5K iMac な事はすでに明かした<苦笑。しかし 5K に USB Type-C が搭載が何時になるか、実際に登場するかは判らない。その USB Type-Cにも実はいろいろ問題も<苦笑。
 すでに日常業務にも支障をきたしているし、そもそも AUDIO の電源が入らなくなって10日も経っている。別々に使えるようにしなければ。
 
 iMac ってCPUの性能など本当に良くできているが、実は意外と大きい。廉価版の iMac 5K が登場しているが、眼中にはない。バイト先の入れ替えも考慮。そうなればiMac以外の選択肢はもう限られる。
 
 
 まず、モニターの問題。

 今なら 4K だ!
 
 ところがところが、4K で小型画面となると選択肢が案外少ない。

 テレビが上等で、他のテレビとメーカーを合わせたい。現時点で40インチの4Kモニターは Phillips。4Kテレビは Panasonic のみ。
 
 残念ながら 4K 40インチは、私の机では高さがありすぎるのと、近すぎるのでせっかくの画面の大きさを生かしきれない<(T.T)くっそ〜。既に現在の 4K テレビの最大の利点は HDMI2.0 とチューナー内蔵だが、まだ Apple 製品のは HDMI1.4なのも4Kを生かし切れない困ったマイナス点。
 
 さて・・・
 

台風接近中

Posted 7月 14th, 2015 by kimura Comments Off

2015-07-14 11.33.21
 
 結局iMacさまは完全に沈黙(電源を入れても全く反応しない!)。
 もはや復旧させる意欲もない。
 
 某所のiMacも時間の問題と思われ、こうなったら同様の事件が起きるか何時換えるかが最大の問題。
 
 その一方で、現在はこれまでにないほどの大きな転換期を迎えている。少なくとも今年新規に買うのは全く本意では無い。
 
 しかししか〜し欲しい時、いや必要な時に買うのは仕方ない(v_v)。あ〜、本当に困ったことだ・・・(>_<)        と言う事で、仕方なく、注文、した・・・(T.T)。        まだ見ぬUSB Type-C搭載のiMac 5Kは、夢と散った orz。    

狙った様に

Posted 7月 10th, 2015 by kimura Comments Off

 
 当院のiMac の大バカ野郎、いやもとい、iMacさま がお亡くなりに・・・
 
 
 直前位迫った日曜日のプレゼン、一体どーするんだか orz。
 狙った様にプレゼンの直線にトラブルが頻発するのよね・・・

DSC01114
 
(追記)
 先日のUSB Type-C(=Thunderbolt 3)の発表。恐らく年末に発表されるMacどもにはこれらが間違いなく搭載されるので、今買うのは得策では無いのに・・・。さてどーするか?
 
 我慢できるのか?俺
     
 
  
 

2005年7月もBlogから振り返るw

Posted 7月 2nd, 2015 by kimura Comments Off

 梅雨空から始まった7月。
 
2005july
 
 不思議なシリーズをあみ出してしまって、苦笑い。
 
 中央から。偶然だが、先月末衝撃的なニュース! 国際宇宙ステーションへの物資を運ぶ民間のファルコンロケットが打ち上げ失敗。
 4月に打ち上げられたロシアのプログレス補給線がドッキングに失敗して大気圏に落下したのは記憶に新しいが、昨年10月にアメリカのアンタレスが打ち上げ失敗。
 明日7/3にはロシアのプログレスが打ち上げられる予定だし、8月には日本のこうのとりが予定されている。早く連敗を阻止してもらいたい。
 
wor1506290006-p2
 
 右は輝かしい(爆)ドラコン賞。先日のKGBではなんと久々にドラコンを獲得(えっへん)w!
おまけで優勝・・・。と言う事は次回の幹事です(^^ゞ
 
 左は旧型のBluetoothのキーボードで、電池の消耗が速いのと重く厚いが難点だった。現行のワイヤレス・キーボードは10キーが省かれてしまっているのと、無線も有線もMacBookのキーボードとキーの位置が微妙に異なるのが気にくわない。いまだに決定的なキーボードに巡り会えていない。
 
 

2005年6月のBlogから(10年経過<笑)

Posted 6月 11th, 2015 by kimura Comments Off

 
 2005年6月のBlogは、バイト先のMac、デュープ器材、10GのMicroDrive、それにタイヤ(と言うかブレーキなのだが)。
2005june
 

 現在、バイト先のMacは、CPUが初めてインテルベースになったiMac(2006)。
 これは当院でもともとユニットに取り付けようと当時高価だったオプションのVESAアダプターも揃えた最後のG5 iMacだが、一度ユニットに取り付けたのだが重量がありすぎでそのまま箱に戻され忘れ去られてしまった(^^ゞ。実はマザーボード電源部に致命的な欠陥があったのだが無償修理期間をこえてしまい、結局有償修理するなら新しく買った方がと言うバカをやってしまい泣く泣く粗大ゴミとして廃棄だ〜(×_×)。
 現在のこれはIntel CPUの付加価値をと、BootCampやParallelsでWindows XPを使用してみた。しかし2007年頃のParallelsは、CPUの性能も影響してか動作が安定せずしかもMac OSとのファイル共用など使い物にならなかった。仕方なくよろい評価の高かったライバルのVMware Fusionに移行し、現在に至る。現在もなんとか使い物にはなっているが、悲しい事ながら今ならParallelsが有利らしい。
 
IMG_3003
 つい先週CD-R作製時に異常が生じもはやコレまでと思ったが、昨日何気なく復活して肩すかし喰った。予定では、来年以降当院のMacが新しくなった時点で、心太方式で変わる予定(?_?)。
 
  
 10GBのMicroDriveは話題だけで実際に販売されたのは当時最大8Gまでらしく、当院の1GBの3台も次々に故障して廃棄されていった。一方フラッシュメモリーはどんどんコストが下がり、先日まで使用していた常用のものは4GB。
IMG_3016

 しかし、しか〜し!ふと他のカメラ等に使用しているSDカードを調べたら、古いのから新しいのまで出るわ出るわで・・・がちょ〜ん(^^ゞ
IMG_3017
 最新のは64GBなのよ! 更にPCオーディオ用に使用しているMacBook Proで使用しているSSDはなんと128GB!
  
  
IMG_3028
 最後はクルマで、宇都宮のK先生のようにSとかRSなら如何にものブレーキが装備されているのだが、私のは安物なので全く何にも特徴がない(>_<)。  ただ現在使用中のこの画像の夏タイヤバージョンはヤフオクで入手したS-line用の19インチセットなのだが、10年前の初代Harrierのタイヤの扁平率を比較すると隔世の感がある(*_*)。しかしドイツ車のメーカー標準ブレーキパッドって、どうしてこんなにホイールを汚すんだろうか?(×_×)

Thunderboltは

Posted 6月 6th, 2015 by kimura Comments Off

 Thunderboltにおける疑問。

 果たして一般的になったのだろうか?
 MacはiMac以来、Intelの新型技術を率先して装備しているが、決してWindowsを無視した規格では無いのだ。
 しかしながらWindows機は相変わらずVGAやデスクトップに至ってはPS/2とかアリエナイ端子まで残っている。
 
 その一方で、軽量ラップトップではもはやUSBだけと言うのも珍しくは無い。Displayportなどでは無く、もうUSBが出力な時だというわけだ。もっともVGAの代わりにHDMIという選択肢もあるみたいだが。
 
  
20150604kono_thunderbolt001_cs1e1_960x
 
 とうとう電子版のみに移行する週刊アスキーの記事より
 
 なるほど、Thunderbolt3がUSB(-C)と合体する事により、良いとこ取りの規格になるらしい。しかし新型MacBookのUSB-Cはまだこの規格ではないし、この恩恵を受けるにはまだ時間が必要だ。。。
(某所のiMacがいよいよ危険な状態で、上記の様に今買うのはなぁ・・・)
 

隠しモード?

Posted 5月 2nd, 2015 by kimura Comments Off

 
 受付のラップトップをレセコンの子機だけでなく利用しようと思ったが、何故かBluetoothが見つからない!
 
 Windows7なのだが、散々設定項目やら確認しようとするのだが判らない。と言うか、見つからない。素人は触るなと言うのがMicrosoftの意向なのかも知れないが、それれにしても不親切。 こんなのを全世界中が迎合しているのだから、どれほどMなんだよ!

IMG_2854

 
 格闘する事1時間。ようやくEpsonのサイトからマニュアルをDLして、見つけたぁ〜 orz。