Type-Cの憂鬱

Posted 1月 10th, 2016 by kimura Comments Off

 
 新年が開けてCES2016が開催された。リポートによれば期待していた?以上にUSB Type-Cの採用があり、その代わりにThunderVoltが搭載されている場合も見られ、予想以上の変化が見られた<苦笑。
dell30oled 

 ラップトップにおいては、Type-Cは軽量モバイルノートに搭載される傾向にあり、それに合わせるようにモニターにも搭載されつつあるようだ。モバイルパソコン用にType-C、それ以外の接続はHDMIが映像接続の標準となる。
 
 従来のVGAは現在既に多くのプロジェクターがHDMIに対応しているため、もはやレガシーとなってしまった。ようやくPC出力がXGA1,024×768のくびきを離れつつある。プレゼン用の古いプロジェクターの入力が現時点での抵抗勢力なのだ。ただしHDMIは相性があるらしく、バージョンを合わせて確認しておかないと現場で大変なことになると聞く。そう言う点では最新のデジタルは融通が悪いorz。

(追記)
 1/18現在でNECや富士通の春モデルが発表されたが、ラップトップは全てUSM3.0止まり、一方映像出力は殆ど全てHDMIと足並みが揃っている。レノボは歴史的にレガシーI/Oを最後まで搭載してきたが、今回もHDMIでは無くDisplayPortを搭載すThinkpadを存続させるなど、頑固一徹を引き継いでいるのも好ましい。しかしその一方で国内メーカーが避けたType-Cモデルidepadを登場させるなど、次の一手も忘れていないのは中国人らしい。

Toshibaの迷走

Posted 12月 28th, 2015 by kimura Comments Off

 東芝が粉飾決算が明らかになって、特に家電企業としての存続が危ぶまれている。
恐らくは某△菱自動車などと同じで、ほとぼりの冷めるのを待っているだけで、実は企業体質や行政迎合体質・無責任経営者の何も変われないのだろう。
 
 しかし、個人的に中国企業などに絶対売り渡して欲しくない分野がある。ラップトップパソコンと液晶テレビだ。何年も前になるが、何度も中国を行き来している、とある国内パソコン企業に勤務している人にぶっちゃけての質問をしたことがある。ラップトップのお勧めメーカー。わずか3社の一つだったのが東芝DynaBook。当時息子や娘が大学生だった頃で、我が母校はこのメーカーが指定だった。
変な勘ぐりをすれば、それだけ納入にダンピングやリベートがあったのかもしれないのだが<苦笑。
 
 さてPanasonicがプラズマから撤退し、AQUOSの魅力が低下し、SONYもサムスンとの合弁をやめるなど、国内企業の良い話は皆無だが、いち早くLGの液晶を導入し独自の技術とアイデアで一躍時代の寵児となった感のあった東芝。これからどうなるのだろう?復活してほしいものだ。
 
regza2015
 
 (追記)東芝、国内のテレビ分野は今後も維持されるそうだ。

カードリーダー2015版

Posted 10月 20th, 2015 by kimura Comments Off

 
 断捨離を主に考えれば無駄だが、折角あるのに使えないのも残念。勿体ない!
 
 もはやMemoryStickは入手も一般的ではないし、SONYも製品を売るためにはコンパクト・デジタルカメラにはSDメモリーカードも排他的使用が可能(一眼レフのαは最初からCF→SDカード)。
 
 カードリーダーもFireWire用を奢った頃は結構な価格だったが、現在は大きさも値段も恐ろしいほどお手軽で高性能だ。
DSC01329
 上は昨年まで使用していたUSB2.0マルチカードリーダー。USBHubも兼用する優れものだった。
 下の3つはUSB3.0のカードリーダー。右はMemoryStickが使えるとの事で入手したが、果たして?
 
 左下のお気に入りのTranscendカードリーダーの色違いも結局揃えてしまった。(^^ゞ 現行のUSBは上下(裏表?)逆になってしまう場合があるのは不愉快。つまり下の左右のカードリーダーは、USBの方向とカードの方向が逆。USBの決定的で最大の欠点だ(新型のUSB3.1 Type-Cでようやく改善された)。
 

無線アダプター

Posted 10月 18th, 2015 by kimura Comments Off

 
 前回に続き今回のBlogはちょっとずるして連載形式(^^ゞ。
 
 10年前のBolgからインスパイア。今回は無線関連。
 
 
 出てきたFarallon製のワイヤレスアダプターは当時最新の2.4GHz IEEE802.11bの11Mbpsと言うもので、懐かしいPowerBookG3用だ。買ってはみたが、結局当時の無線は遅すぎて使い物にならなかった。
 そういえば10年以上前に導入したバイト先のYahoo!BBルーターに使用されていたのも同じPCカード形態の無線アダプターだった。
 
DSC01305
 少し以前に買ったUSB無線アダプターの大きさと比較。そもそもモバイル機器では、無線は既に基盤内に装備されるのが常識になのだが(^^)。
 
 

PCカード用

Posted 10月 17th, 2015 by kimura Comments Off

  
 10年前のBlogを振り返ることは極めて興味深い。ようやく(プチ)断捨離も出来る<爆。
 
 
DSC01282
 
 引き出しの中から出てきたのは、左からMicroDriveに付属していたPCカードアダプター3枚。

 右は、少し前に全て捨てたはずのMemoryStick(Duo)で、なんと16MB!。下手すると今や1枚の画像さえ保存できない。MemoryStick用のPCカードアダプターにDuo用のアダプターと、合体ものだらけで何かわくわくする。(右下端のMemorySticは参考で現行使用中。16GB!である)
 
 
 おまけにFarallonのワイヤレスカード。これらは全てPCカードと呼ばれる規格だ。
 
 PCカードはその後ExpressCardへ変形しするが殆ど普及せず消退してしまった。
  
 

2005年10月もBlogから振り返るw

Posted 10月 15th, 2015 by kimura Comments Off

2005cardrw_1
 
 10年前に使用していた機材を振り返ると、隔世の感を禁じ得ない。
 当時入手したLexerのFirewire接続のCFカードリーダー。 

 当時デジタルカメラの高容量媒体は、小型HDDのものも含めもっぱらCFコンパクトフラッシュ。USBも3.0が登場するのが2008年だから、USB2.0が一般化した時代。それでもまだ、Firewiew = IEEE1394の方が高速だった。
 
 左の2番目のカードリーダーはUSBタイプ。今や考えられないが、遅く接触不良も目立った。
 右端は更に古いもので、PCカード用。
 
 

2005年9月もBlogから振り返るw

Posted 9月 19th, 2015 by kimura Comments Off

 
 大雨で被災された方、浸水被害を受けられた方々・ご親戚・ご友人・お知り合いの方々、お見舞い申し上げます。
 
 

200509
 
 さて2005年9月のBlogで話題にしたのは、MicroDrive が8GBに到達、SONYのレンズ一体型デジカメにAPS-cセンサーが搭載。そして北斗の拳の切手の話題。
 
 今日の話題はAPS-c、1,030万画素CMOSセンサー。
 特に北斗の拳の話は無いので悪しからずに。
 
 まずセンサーサイズだが、いわゆる「コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)」のセンサー問題は現時点ではほとんど話題にさえならない。APS-cとか言う中途半端なデジタル一眼レフにおける問題規格は、コンデジの世界では決定的なフルサイズ搭載という最終兵器的SONY RX-1(R)で終止符が付けられてしまった。まさしく下克上で、デジタル一眼レフの中級機以下が未だにAPS-cなのにコンデジでフルサイズなんですから、銀鉛フィルムの時代、APS-cはいわゆる使い捨てカメラの規格で、ってのと逆転状態。
 
 では何故今コンデジが停滞気味かと言えば、それはスマホのカメラ機能が想像以上の進歩をしているからだ。実際、私自身コンデジを持ち出す機会は激減している。
 
 だが、たとえプロがiPhone6sで新聞一面の広告を出そうとも、アマチュアにはケータイ/スマホでの写真には限界があり、画質においても操作においてもデジタル一眼レフに勝るものは未だ無いのが実情。
 
 

Type-C

Posted 8月 11th, 2015 by kimura Comments Off

 新型ラップトップ 12′ MacBook に装備されたUSC Type-C と呼ばれる新型コネクターは、他の薄型のラップトップにも採用され始めた。これは、Thunderbolt との互換性を持ちながらUSB規格であるという良い所取りの究極?の規格でもあるwww。

 個人的に気になるのは外部映像出力である Thunderbolt と HDMI がどのタイミングで 5K や 8K に対応するのか、だ。8K は、残念ながら HDMI ではなく予定している superMHLと呼ばれる新たなコネクタ(と USB Type-C! )でサポートするとのこと。
 
Corporate PowerPoint Presentation Template
 
 現行の MacBook、USB Type-C 1個だけってのも問題多い
 
 振り返ると、当家にある初代M acBook Air だって散々な遅い USB2.0 1基だけだが、実は電源の MagSafe と画像出力の Micro-DVI ポートは別途。それをすべて1個の USB Type-C で兼用するとは・・・。ただ、間違いなく次世代の MacBook には複数の USB Type-C が搭載されるはず。