ホントかよ〜

Posted 5月 1st, 2019 by kimura Comments Off

 良いという意見もある一方、ものにならないという意見もあり、何だか判りません(=_=)。
 
 間違いなく保険導入らしいので、後継者の居ない当院でも、間違いなく、恐らく?、多分?、きっと(^^)導入するでしょう、が、が、が(^^ゞ。
  
 こういう類いは、しばしばパソコンを例に挙げられますが、でも一般論的にもちょっと違います。成熟すれば、どれだって同じなのでしょうが、ある程度成熟するまでは日進月歩、後から出てくるものが安く良いに決まっています。要はタイミングと、納得度になるのでしょう。
 
 
 散々痛い目に遭っています。CTにせよ、デジカメにせよ(×_×)

 4.-Screen-Shot-2015-12-30-at-4.37.03-PM-420x236

 でも、こんなグロテスクなのがグッドデザインなんて・・・

老(朽)化

Posted 10月 8th, 2018 by kimura Comments Off

 
 Blogを放置状態・・・脚はまだ痛いし<汗 
 
  
 懸案事項に、ようやくけりが。要するに老朽化の後始末。
 
 元技工室(現在院長室)の流しの下から常時エア漏れ。(支障が無かったので)様子を見ていたが、どんどん音が大きくなって。仕方なく床に山積みの雑誌類をずらし、エア漏れしている部分を見つけ、カット!
 と、ここまでは良かったはずなのに、ユニットのエアが弱く水も出にくい?更に DAC Univeersalにエラー表示。???
 
 だが機械室ではコンプレッサーは全力運転中!。?
 
 機械室を覗くとエアドライヤーのドレーンからエア漏れ!
 ここかと思い、バルブを閉じて様子を見たが変わらず。再起動するとドレーンのエア漏れは改善するも、コンプレッサーの全力運転は相変わらず<恐怖。
 つまりどこかで間違いなくエア漏れ。だが、どの部屋を探ってもそれらしい音がしない。
 
 KOのY氏に依頼して診て貰うと、似たような症状がここ暫く他院でもあるそうな。微妙な地震などの影響らしいが、本当か?。
 
 と言うことで、老朽化に対応するパイパス手術と。

IMG_2699
 
 ところが!
 
 
 

廃業準備?w

Posted 5月 26th, 2018 by kimura Comments Off

IMG_9463

ボーっと

Posted 5月 13th, 2018 by kimura Comments Off

gu3ykCg

 無事担当が終わりました。疲れました。
 
 もっとボーっと過ごしたいです<苦笑 
 

今更中心位

Posted 3月 1st, 2018 by kimura Comments Off

 
 基本的に、お片付けは、大っ嫌い。
 あふれかえった書類の整理をしなくてはならなくなり、仕方なく自炊。
 
 ってな時に、気になる記事! なんと昨年末クイント12月号の巻頭に近い部分に。
 「アメリカ歯科補綴学用語集(GPT)の改訂について」とあり、その中で「中心位の定義が23年ぶりに変更」と私にしては興味深い!。
 
 12年振りの改訂で発表されたGPT-9に、23年ぶりの変更とある。
 
 だけどこの関節位は、本当に再現性があるのだろうか??? そして生理的許容範囲で咬合高径を咬合器上で変化できる、と? なにやら怪しい振り込め詐欺みたい<苦笑。

repeatability
 (追記)「再現性」の画像を検索すると面白いものが見られる。STAP細胞の小保方研究員!でもドイツで証明されたとかいう噂も。またゴルフでクラブが変わっても同じアドレス、ってのも。だが、一番多い表現は、弓とか射撃での正確性・集中性に例としていることで、まさに咬頭嵌合位も同じです<爆笑。

故障、故障、故障、そして

Posted 2月 20th, 2018 by kimura Comments Off

 
 色々なものが故障する、、、
 
 まずは技工用の掃除機。どうも修理が困難で部品調達も出来ない様子。これは使用頻度が少ないが、無いと困る訳でも無いのだが。
 
 次が弁当箱パソコン。少し前に廃棄処分して、暫くiPadで代用していたのだが、次のことを早急に考えなくてはならなくなった。詳細はまたいずれ、かも?<爆。
 
 そしてレントゲン。結局長時間かけて調べた結論が、管球の故障。交換には60万円程度かかると(T.T)。。。さて?
 
 バキュームモーターもかなり劣化してきているとの報告もあるし。あ”〜困ったものだ。
 

圧倒的

Posted 10月 16th, 2017 by kimura Comments Off

20171015
 
 昨日は塾のお手伝い。野嶋先生と日高先生のケースに圧倒された。まいった!
 
 まず、野嶋先生のトラブル対応策の詳細な記録は、ある意味K先生をも凌駕する。外注でどのように工夫したかは、如何にイマジネーションを膨らませることができるかが重要。そういう点で秀逸。
  
 一方日高先生の「トラブル頻発のケース」は、「トラブル」とは言わせない見事な総合力で経過。しかも現時点で喪失0とは驚嘆である!
 
 ダメ押しで、法花堂先生の全体討論司会も見事。改めて基本の重要性に気づかされた。 
 
 
 
 ところが、、、

 救歯会会員も数名受講しているが、もはやチューターのレベルを超えているメンバーが存在すると思えば、同じイニシャル「N」ながら咬合支持の重要性も理解できない初心者レベルのままと言うのも困ったものだ。
   
 さて、言い訳だらけの生き恥をさらす身勝手な老害にはなりたくないもので、もはやお前もだと言う声も聞こえる。私も、もう引退しても良い頃合いだろう。
 
 

エア

Posted 10月 13th, 2017 by kimura Comments Off

 
 ハンドピースを取りフットペダルを踏んで、、、あれぇ? 水の出が悪い!しかも回転が十分でない?? 
  
 プリセットモードは正しいか?水の調整弁が動いていないか?
 他のハンドピースは??
 他のユニットは???
 
 どれも一緒って、何?????
 
 怪しいのは機械室! 今日みたいに湿度が高い日はドレーン系にトラブルが起きた記憶がある。
 
 コンプレッサーは悲鳴を上げたまま。だがそんな騒音の中でも、エア漏れが聞こえる!!!
 コンプレッサーを止めいろいろ探ると、全てのドレーンのホースからエアが漏れているじゃあ無いか。一つ一つ水がたまっていないかチェックの上、とりあえずバルブを閉め、さらなるエア漏れを探ると、エアの分配器本体から! 20年前に交換したコンプレッサーでは一度も経験しなかった事だ。
 
 最近のユニットはどれもエア(圧縮空気)が様々な回路コントロールに使用されているようだ。
 
 幸い昼休みに、午前中連絡して急遽駆けつけてくれたKOの機材さんが応急修理。

IMG_7400
 
 電気と水と、そして歯科は「エア」である。