新型に合わせて(2)

Posted 6月 3rd, 2009 by kimura No Comments

 
 答えは「(いわゆる)左手用マウス」。「(マルチメディア)コントローラー」とか呼ばれてます。
 
 右は現在使用中のマイクロソフトの充電式ワイヤレスマウス。ほんの少し小振りになって、しかも充電用のクレードルならぬ充電器に乗せるだけ。ただし、充電器の「突起」がかなりはまりづらいのと、プラボディのメッキがヤワなのが欠点。そろそろ新しいものを探さねば…。
 
shuttlexpress1.jpg
 
 
 
 10.4Tigerへ移行する前は、左手用のマウスとしてWACOMのSmart Scrollを愛用してましたが、製造中止になったのとMac用のソフト開発に最初から熱心でない上サポートを中止してしまったのです。あんなに便利なものなのに…。
 仕方なく他を探しましたが、これほどの機能を持ったものがない。特にトラックボールのものは皆無で、仕方なくこれを。ビデオ編集とかDTM用のもので、ジョグシャトルと呼ばれるホームビデオのリモコンに付属していたと同じようなダイアルが特徴。PROと呼ばれるものは、ボタンの数だけが違っているだけで、その代わりかなり大きいために小型の方が絶対に良い。
 
 通常はショートカットを各ボタンに振り分けてますが、使い勝手は良好。さすがにSmart Scrollのトラックボールには及びません。だれかソフトを開発してくれないかな?。
 
 
 Macに付属してくるキーボードは、年々使い勝手が悪くなっているような気がします。
 確かに格好良く、ゴミ対策や小型化などのメリットも充分判りますが、モデルが変わるたびにキー配列が微妙に変わる上に、Fキーがデフォルトで使えなくなっているもの不満。重複して割り振るのに無理があるだろー。
 
 
 
 

2008ケータイ

Posted 12月 18th, 2007 by kimura No Comments

 思い返すととっても恥ずかしい出来事でありますが、前のケータイを無くしたのは昨年の今頃でした。何のことはなく、朝食を買いに寄ったスタバに置き忘れた←バカをやっちまったーです(八街ではありません、念のため)。その忘れ物をスタバが警察に届け私が連絡を受けたのは、2か月以上経ってから・・・(’07 2/28のブログより)
 それまで使っていたSONY SO505iSは2003年12月発売。と言うことは、約3年近く使っていたと言うこと。正直、私はあまりケータイを使わないのですよ。
 そんな私が今一番欲しいケータイはなんたってiPhone。けど、iPhoneの日本導入が全く未定だったため、次に欲しくなったのがこれ。こういうのって、我ながら極めて珍しい。
 
so905ics.jpg
 SONYのサイバーショット・ケータイ。つまりケータイにデジカメが内蔵されているもの。現在ほとんどのケータイにはカメラ機能が備わってますが、実は全く実用に耐えない代物です。巷にてケータイで写真を撮っているシーンをよく見かけますが、ケータイのメールに添付するには十分ながら、パソコンや印刷に使うには全く役に立たない酷さ。つまりケータイのカメラって、オマケにしか過ぎない。ある程度きちんとした写真を撮るためには、結局デジカメを別に持ち歩かなければなりません。だからこそ、こういう性能が欲しい。本当に使えるのかは知りませんが、今ある機種のものよりは多少ましでしょうし、SONYのデジカメ「サイバーショット」を名乗るくらい自信があると勝手に決めつけております。誰です?サイバーショット自体、ろくでもないなんておっしゃる方?。
 今のケータイのカメラはほとんど使い物にならないので、来年春が待ち遠しかったのですが・・・
iphone_01.jpg
 ところがこの数日、驚くような情報が。
(1)イー・モバイルとNTTドコモが来春から3G網接続。
 
 イー・モバイルは現在データ通信で最も高性能な通信ができる。特につい最近倍の7.2Mbpsの通信サービスまで登場した。イー・モバイルは現在通話機能がない。そのため、ドコモのFOMA機能を使用した音声通話サービスが魅力に追加されることになる。
(2)AppleがNTTドコモとソフトバンクと会談
 NTTドコモが第一候補だが、ドコモとの契約に至らなくてもソフトバンクの可能性が残っているらしい。
 ぎゃぼ?! ひょっとすると春、遅くとも夏か秋頃には日本でiPhoneが発売され使用できる可能性が出て来た、と思って良さそうです。iPhoneに期待する点は、iPodの代用というのはほとんど考えておりませんで、ケータイの通信網とiPod touchで導入されている無線LANの利用によるメールチェックや簡単なネットサーフ、それにPDAとしてiDiskをiSyncによる同期して活用できるという点がもっとも魅力的。そしておまけの電話機能+ケータイメール(笑)。でもiPhoneのカメラもほかの大多数のケータイ同様ほとんど使い物にはならないのだろうな?(泣)。
 
 
 

D80?

Posted 7月 27th, 2006 by kimura No Comments

d80_1.jpg
 むむむ、かなり信頼性のある情報らしいですね・・・(降参)。
d80d200.jpg
全て某所からのいただきものですが・・・
  

そんな買えるわけねーだろー

Posted 2月 21st, 2006 by kimura No Comments

●「まだまだだね」
 SONYのいわゆる「ハイビジョン・ムービー」の第3弾。もはや普通のハンディカムと同じと言っても過言ではないこの小ささ。すげー!欲しー!・・・ってこんなに凄いのに何故か思えない。
hc3b1.jpg
 もうすでに私の中では、ムービーの概念が変わってしまった。今更DVカセットテープでもないでしょうに!・・・と思うんだけど。
△「なんで105mmなの?」
 Nikonから、噂になっていた接写用としては世界初の手ぶれ補正機構を内蔵したレンズが登場。なんと¥124,950!
vrmaicro105.jpg
 個人的に、接写用として手ぶれ補正は必要だと思う。たとえそのために画像が甘くなろうとも。手ぶれと被写体ぶれが、失敗の最大のポイントだと思うのだ。だが、一体何故105mmなのだろう?35mmライカサイズのフィルムではそれで良かっただろうが、NikonはAPS-cサイズセンサーのデジタル一眼レフを販売しているのだろうから、「換算157.5mm」って、まるっきり頭使ってないね!それで「35mm版フィルムカメラでも使えます」って、なんだよそれ?
○本当か?
 いよいよ秒読み段階らしい、EOS20Dの後継のニュース。「35D」だ「APS-H」とかいろいろ噂だが、果たして一機種なのか複数なのか??同時の発表されるレンズは・・・など、まだ謎。
eos30d.jpg