kimura: 2010年10月アーカイブ

私のお勧めは右よ

user-pic
0
 
 
IMG_1603.jpg
 買ってみましたが結構ダメダメで、右のを買い直しました。驚くことに銀座のI屋では(苦笑)、店頭価格とネット価格では驚くほどの違い。お勧めはAmazon経由のネット販売です。 
 

IMG_1605.jpg
 目的の雑誌はご覧のように厚みがあって、そのままでは使えませんが、

IMG_1607.jpg
 不要な広告部分をカットすれば...

IMG_1612.jpg
 ほら、バッチリ!! (^_-)-☆
 
 
IMG_1625_1.jpg
 電動カッターとの違いをご覧あれ!!
 
IMG_1625_2.jpg
 決してオレがヘタな訳だけじゃないと思いますけどね?
 



きっと空の彼方で

user-pic
0

 超個人的な話題で恐縮です。 
 
 
 叔父が今朝亡くなりました。まだ70前という若さです。善人の塊のような方でした。事故で頸椎を骨折損傷し全身麻痺になってから20年近くの長く辛い闘病&療養生活でした。かの家族とは、私が物心ついてからほとんどずっと家族同様の付き合いをしていた間柄です。母の妹の旦那ですから、父の弟、二人目の父とも言えますし年の離れた兄のような存在でした。


 彼が父の仕事を手伝ってくれたおかげで、高額な学費の大学に通えたと思ってます。彼の存在で、私の今があると思っています。感謝の想いで尽きません。


 とても悲しいけど、回復する望みがほとんど無かった長い闘病生活に区切りが付き、家族がそこから解放されたことが救いなのかもしれません。いろいろ思い残したことも多かったでしょう。彼がこの世からいなくなって悲しみで一杯ですが、不自由さと苦しみから解放され、体を動かすことが好きだった彼が思いっきり体操競技やゴルフを再開していることを想像し、ご冥福を祈ります。



DSC_0132.jpg

 本当にありがとうございました。           合掌
 
 

 
 

最初から適合不良

user-pic
0
 
 様々な理由で、当院では長年このシステムを使用している。多くの人たちは、このメーカーに前科があるのをすっかり忘れている(苦笑)、いや、心広いことに許している。現在使用されている多くのカートリッジシステム(例:シリコン印象材)は、実は二代目の規格であってこのメーカーが勝手に規格変更を行った。そのため、当院では合計すると片手では済まない数のカートリッジガンを処分し、同じ数の新しい規格のガンを購入せざるを得なくなった。まさしく、ブルーレイや地上デジタルの成り行きと同じ罪だよ(笑)。


IMG_1636.jpg
 このシステムもあのメーカー製で(バレバレですが!←確信犯かよ)、最近またまた新たな規格を作りあげたのだ。最悪なのがこのシステムは前例のカートリッジガンなどとは異なりかなり高価なことだ。従って、「仕方ないなぁ」なんて言って簡単に買い換える訳にはゆかない。
  

   
IMG_1638.jpg 先日購入したリフィルだが、驚いたことに多少の余裕があるにせよ今まで使用していたカートリッジに新たなチューブが適合しない。もう再作製に...、ってこれ印象材ネタ? 笑い事じゃないよ〜ぉ!

 
 
IMG_1648.jpg
  
 工場が移動したためとかの理由だそうだが、もはや旧規格には配慮しない、ってか? メーカーから新しいカートリッジとそれに適合するチューブをセットで送ってくれたが、残念ながら適合したのは1セットのみで、このカートリッジを使っても2セット目は適合しなかった...(泣)。
 
 しっかしこんなに不適合なのには参った!自費用のシステムに、イメージ悪すぎヨ! 反省してくれぃ!!!
 
 

珍しく事故

user-pic
0

 Blogというのはネタ探しが結構大変(苦笑)。散々悩んでいろいろ工夫して、それでもボツにすることもあります。しかし、向こうから勝手に飛び込んでくる場合もありまして...(汗)。
 

IMG_1595.jpg

 ドカン!という音にバカな野次馬が風呂から飛び出て来てカメラを持ち出します(撃沈)。
 
IMG_1593.jpg
 
 まあ実際に飛び込まれなくて良かったわけですが。
 
 
 

インフレ2010秋

user-pic
0

 
3tb.jpg
 いつの間にか3TB!!とは!
 
 

定点観察?

user-pic
0
 
 DSC03084.jpg
IMG_1531.jpg
IMG_1533.jpg
IMG_1534.jpg


 最初はお気楽な都内のお泊まりのつもりでしたが、意外なこと、怖いこと、楽しいこと、満腹と、結局目一杯疲れました。
 
 何故か来週も再来週も、結局3週続けて週末は自宅以外のところに泊まるのよ♪...(撃沈)
 
 
 
 
 
 
  
 

パーティ

user-pic
0
 
 

DSC03102.jpg




 







 珍しいことですが、友人(と言っても大学の後輩です)が結婚しました。この歳になって、ってのはいろいろな意味で本当に希有なことです。

 同窓であること、勉強会の仲間である、と言うことでご招待を受けましたが、彼も40半ばですからお付き合いの範囲も広く、招待客の人数も会場の広さも半端ではありません。

 
 思いの外、何年も会っていなかった大学時代の同級生・知り合いと和やかに挨拶を交わせたことは、ちょっと新鮮でした。

 
 

DSC03085.jpg

 数名残っていた独身貴族の一角が崩れましたが、残りのサプライズは何時のことになるのでしょうか??



ところが

user-pic
0

 多くの小型パソコン・ノートの電源にはACアダプターなる余分な部品が必要になります。そしてこのDC変換するトランス部分の大きさと両脇に伸びるケーブルが邪魔になるのが頭痛の種。 

IMG_1515.jpg

 そこで出番なのが昨日紹介したアイテム。

 なのですが、こうやって実際に使ってみると意外なところに不満が...
 
 

 大した話ではないのですが、パソコンを使っていると使用している付属のケーブルの長さが気になることがあります。

IMG_1522.jpg
 3つのユニットそれぞればらばらだったパソコンを徐々に統一し、導入したばかりの最後のパソコン用パーツが届きました。これで少しはすっきりするでしょうw。
 

 既に導入して実際に使用している様子はこんな感じなんですけどね。


IMG_1514.jpg

 

多分、あいつの

user-pic
0

 
 玄関に見慣れないスニーカー!
 

IMG_2273.jpg
 
 
 こんなのを買ってくるのは、あいつに違いない! ムスメ1号っ !!
 
 
 

外部アンテナ

user-pic
0
 
 無線LANの環境をより良くするために、外部アンテナを増設した。


IMG_1485.jpg

 おおむね良好なのだがかえって感度が悪くなった場所もあって、当たり前の話なのだが、設置位置は実際の感度を測定して決定するのが望ましいと判った。もしかしたら天井に近すぎるのかもしれない。とは言っても、家具の棚を増設するついでに思いついただけなので、まあ仕方ないっか...(苦笑)。
 
 

ブームなのか??

user-pic
0
 
 復活一回目!(苦笑)
 
 某所で見つけた妙な電動工具w。Amazon.comで検索してみると!


bosch_xeo1.jpg


 なんと、ドキュメントスキャナーとの同時購入が多いですって !? 「あちら」(苦笑)の影響がこんなところにも? なんて驚いていましたら、息子の周りにも、大量の書籍をスキャンしてiPadで閲覧している友人がいるのだそうです。


 もうこれはブームのようで、電子化の流れはどんどん拡大の傾向にあるようです。

 
 私にとっては少々重いけどちょうど良い画面サイズのiPadでも、アクティブに使う連中はやや大きくて重いそうで、そういう意見があるためでしょうが来年早々により小型の7インチサイズiPadが登場するようです。
 
 一方Android系では。つい先日7インチのGALAXY Tabなるものが登場しており、この分野でもいろいろなライバルがどんどん登場しています。

 個人的には、決して使いやすくないのですがスケジュール管理の同期が行いやすい理由でiCalを使用しているため、Androidには移行する気は全くないのですが、正直このネーミングにはかなり心惹かれてます(爆)。

 スケジュール管理では、「Now Up-to-Date」が最高に使いやすかったですが、残念ながらiCalが登場してからは、日本語バージョンが開発されなくなってしまいました。

 
 
 

とりあえず

user-pic
0

 
 いろいろ書籍を買って読んでみたり、ネットで検索してみたりするのですがなかなかうまく行きません。
 どうもこの4.2ってのが最悪らしく、4.1の方がまだ良かったようですし、私にとってはその前の3.Xの方がまだアナログっぽくって判りやすかった。

 「テンプレート」に頼るしかないのがこのソフトの最大の問題点らしく、全く大きなお世話よ。

IMG_1518.jpg

 と言うことで不満が一杯。下品?な配色もしかり、サイドバーも下に行ったきりでレイアウトも無視ですが、取りあえずこれで再発進(信)します。まあ、内容が第一なので...(>_<)
 
 
 
 

このアーカイブについて

このページには、kimura2010年10月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはkimura: 2010年9月です。

次のアーカイブはkimura: 2010年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。